思想史講義【戦前昭和篇】

山口 輝臣 編集 , 福家 崇洋 編集

なぜ昭和の日本は戦争へと向かったのか。社会や政治の変革を志向する人々と、それに対抗する人々とのせめぎ合いで生まれた諸思想を、最新研究に基づき解明する。

思想史講義【戦前昭和篇】
  • シリーズ:ちくま新書
  • 1,100円(税込)
  • Cコード:0210
  • 整理番号:1674
  • 刊行日: 2022/12/06
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:新書判
  • ページ数:336
  • ISBN:978-4-480-07532-1
  • JANコード:9784480075321
山口 輝臣
山口 輝臣

ヤマグチ テルオミ

山口輝臣:1970年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。東京大学大学院博士課程修了。専門は日本近代史。著書『明治国家と宗教』(東京大学出版会)、『明治神宮の出現』(吉川弘文館)、『天皇の歴史9 天皇と宗教』(共著、講談社学術文庫)、『はじめての明治史』(編著、ちくまプリマー新書)など。

福家 崇洋
福家 崇洋

フケ タカヒロ

福家崇洋:1977年生まれ。京都大学人文科学研究所准教授。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程研究指導認定退学。専門は近現代日本の社会運動史、思想史。著書『戦間期日本の社会思想』(人文書院)、『日本ファシズム論争』(河出書房新社)、『満川亀太郎』(ミネルヴァ書房)、『大正史講義』(共著、ちくま新書)など。

この本の内容

「大正デモクラシー」から「ファシズム」・戦争へと移行した戦前昭和期は「国体」の再構築と「文明化」の超克がめざされた時代だった。大正期の民主化運動は衰退し、アジア回帰、国家総動員、文化主義は戦前昭和期にアジア進出、総力戦体制、日本主義・国体論へと展開。大正期の「文明化」との差異化が「転向」の時代をへて「近代の超克」へ推し進められていった。様々な思想がせめぎ合い、複雑に絡み合いつつ日本がいかに戦争へと向かい、戦争を遂行したかを最新研究に基づき検証する。

この本の目次

多元的国家論とギルド社会主義
第二次日本共産党と福本イズム
講座派と労農派
恐慌と統制経済論
国家社会主義と満洲事変
転向
農本主義の時代
昭和の日本主義
国体明徴論
政治的変革の夢―維新・革新・革命
自由主義
反ファシズム人民戦線論
国家総動員論
戦時下のアジア解放論
京都学派の哲学

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可