loading...

定価

638

(10%税込)
ISBN

978-4-480-42350-4

Cコード

0177

整理番号

-54-1

2007/09/10

判型

文庫判

ページ数

208

解説

内容紹介

なんてのびのび、わかりやすい整体の本?!とびっくり。イラストもかわいくて笑えます。整体って体の声をきくためのカンタンな方法なんだ。春夏秋冬のケアの仕方、ケース別ケア(肩コリ、腰痛、冷え性、便秘、過食、素肌、肝臓)。女の骨盤力をつける方法。オシボリやコンニャクで温めたり、部分浴などでケア。この本で体の訴えをきけるようになれば、簡単ケアで体自身が治してくれるようになるよ。

目次

第1章 「カラダに訊く」生き方と「感じるカラダ」づくり(カラダとのコミュニケーション
カラダとお話しするコツ ほか)
第2章 四季を感じるカラダづくり(四季のカラクリ
春のカラクリ(花粉症、春のケア) ほか)
第3章 オンナヂカラを上げるカラダづくり(目とアタマの疲れを取って骨盤弾力UP
オンナヂカラはオマタヂカラ―骨盤底筋をUPして骨盤力をつける! ほか)
第4章 こんな時、どうする?―ケース別カラダのカラクリ(肝臓のカラクリ―減食ほか
便秘のカラクリ―お腹マッサージ ほか)

著作者プロフィール

奥谷まゆみ

( おくたに・まゆみ )

1964年東京生まれ。10年余りのバリバリOL生活を楽しみつつもギモンに思い、心理療法の勉強を始める。NLP(神経言語プログラミング)プラクティショナー。その後、「でもカラダが調子良くなきゃ、ココロだって楽しくないよねぇ」という当たり前のことに気づき、横浜伊勢佐木町のNPO法人「気道協会」にて、長谷川浄潤氏より整体を学ぶ。1994年より整体指導を始め、1998年に東京都八王子市で「からだクリエイト きらくかん」を開業。著書に、本書のほか『女本』『お産本』(女力計画刊)、『女力は骨盤力』(主婦と生活社刊)がある。

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま文庫」でいま人気の本

夏休みにぴったりの本