佐藤優
( さとう・まさる )1960年生まれ。作家・元外務省主任分析官。同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。現在は、作家活動に取り組む。著書に『国家の罠』『自壊する帝国』『いま生きる「資本論」』(新潮文庫)、『勉強法』(角川新書)、『資本主義の極意』(NHK出版新書)などがある。
loading...
いま、「子どもを守る仕事」、すなわち児童福祉の仕事が見なおされています。日本の社会がゆがみ、その影響を無垢な子どもが受けているからです。本書では、保育士、教師、児童養護施設職員、児童相談所職員、里親、ソーシャルワーカーなど、子どもの成長に関わるすべての職業の魅力と意義、働き方を考えます。
第1章 「子どもを守る仕事」って何だろう?(格差社会ニッポンの福祉とは
福祉の仕事はやりがいのある仕事 ほか)
第2章 日本の児童福祉が歩んできた道(外地、大泊での豊かな生活
九死に一生を得た樺太からの引き揚げ ほか)
第3章 「子どもを守る仕事」の領域が広がっている(高い日本の貧困率
相対的貧困と絶対的貧困 ほか)
第4章 「子どもを守る仕事」に求められる三つの力(社会的養護の人材確保と育成が課題
能力や人格を成長させる ほか)
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。