泥酔懺悔
朝倉 かすみ 著 , 中島 たい子 著 , 瀧波 ユカリ 著 , 平松 洋子 著 , 室井 滋 著 , 中野 翠 著 , 西 加奈子 著 , 山崎 ナオコーラ 著 , 三浦 しをん 著 , 大道 珠貴 著 , 角田 光代 著
お酒のせいなんですっ!!webちくまの人気連載を単行本化
泥酔せずともお酒を飲めば酔っ払う。酒席は飲める人には楽しく、下戸には時に不可解……。お酒を介した様々な光景を女性の書き手が綴った連作エッセイ集。

瀧波 ユカリ
タキナミ ユカリ
1980年北海道生まれ。漫画家。日本大学藝術学部卒。2004年「臨死 !! 江古田ちゃん」でアフタヌーン四季賞大賞を受賞しデビュー。著書に漫画『臨 死 !! 江古田ちゃん』(講談社)、エッセイ『はるまき日記』(文藝春秋)、『女もたけなわ』(幻冬舎)など。

平松 洋子
ヒラマツ ヨウコ
エッセイスト。東京女子大学卒業後、食や生活文化を中心に幅広く執筆活動を行う。『買えない味』で第16回Bunkamuraドゥマゴ文学賞を受賞。『野蛮な読書』で第28回講談社エッセイ賞を受賞。『サンドウィッチは銀座で』『なつかしいひと』『ステーキを下町で』など著書多数。

中野 翠
ナカノ ミドリ
コラムニスト、エッセイスト。早稲田大学政経学部卒業。新聞社でのアルバイト、出版社勤務を経て文筆業へ。社会・事件に関する批評のほか、映画や本、落語に関する文章で知られる。1985年、「サンデー毎日」に連載開始、現在も継続中。週刊文春「シネマチャート」評者の一人でもある。著書に、『中野シネマ』(新潮社)、『この世には二種類の人間がいる』(文藝春秋)、『今夜も落語で眠りたい』(文春新書)、『アメーバのように。私の本棚』『小津ごのみ』(共にちくま文庫)、『ごきげんタコ手帖』『金魚のひらひら』『みずいろメガネ』(共に毎日新聞社)『この世は落語』(筑摩書房)など多数。

西 加奈子
ニシ カナコ
1977年、テヘラン生まれ。2004年『あおい』(小学館)でデビューし、05年、『さくら』(小学館、のちに小学館文庫)がベストセラーになる。07年、『通天閣』(筑摩書房、のちにちくま文庫)で織田作之助賞を受賞。他の小説作品に『きいろいゾウ』『しずく』『窓の魚』『炎上する君』『円卓』『漁港の肉子ちゃん』など。

山崎 ナオコーラ
ヤマザキ ナオコーラ
1978年生まれ。「人のセックスを笑うな」で2004年にデビュー。著書に『カツラ美容室別室』(河出書房新社)、『論理と感性は相反しない』(講談社)、『長い終わりが始まる』(講談社)、『この世は二人組ではできあがらない』(新潮社)、『昼田とハッコウ』(講談社)などがある。

三浦 しをん
ミウラ シオン
1976年東京生まれ。2000年、『格闘する者に◯』でデビュー。06年、『まほろ駅前多田便利軒』で直木賞受賞。12年、『舟を編む』で本屋大賞受賞。小説に、『月魚』『秘密の花園』『風が強く吹いている』『光』『神去なあなあ日常』、エッセイに、『あやつられ文楽鑑賞』『お友だちからお願いします』など、著書多数。近著に『政と源』『まほろ駅前狂騒曲』がある。
お酒のせいなんです。女性作家のエッセイ11連作。
無理(朝倉かすみ)
下戸の悩み(中島たい子)
初めての飲み会(瀧波ユカリ)
だめなことは、悪いことではない(平松洋子)
ザル女という噂(室井滋)
酒瓶にも警告ラベルを!?(中野翠)
名女優(西加奈子)
ひとりでお酒を飲む理由(山崎ナオコーラ)
下戸一族VS飲酒派(三浦しをん)
白に白に白(大道珠貴)
損だけど(角田光代)
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
※は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
歳
公開可 公開不可
いま話題の本
![]() |
客観性の落とし穴
村上 靖彦 著 |
![]() |
資本主義は私たちをなぜ幸せにしないのか
ナンシー・フレイザー 著 , 江口 泰子 翻訳 |
![]() |
小さいコトが気になります
益田 ミリ 著 |
![]() |
ヒトラーの馬を奪還せよ ─美術探偵、ナチ地下世界を往く
アルテュール・ブラント 著 , 安原 和見 翻訳 |