loading...

単行本

贈与交換の人類学

定価

4,165

(10%税込)
ISBN

978-4-480-85695-1

Cコード

1039

整理番号

1995/06/22

判型

A5判

ページ数

338

解説

内容紹介

C・レヴィ=ストロースなど文化人類学の業績や、柳田国男など民俗学の成果をふまえ、世界の民族誌に記録された多くのデータを駆使して、贈与交換の人類学的理論に検討を加える。ヴァレンタイン・デーの贈りものなど、今日的な贈与交換をも分析する創見にみちた論考。詳細な文献目録を収める、今後の議論にとって必読の研究書。

目次

第1部 贈与交換理論の検討
第2部 日本社会の贈与交換とその文化的背景
第3部 贈与交換の比較文化論的考察
第4部 交換論からみた宗教的世界

著作者プロフィール

伊藤幹治

( いとう・みきはる )

伊藤 幹治(いとう みきはる):1930年、東京都出身。国立民族学博物館教授、成城大学教授、成城大学民俗学研究所所長を歴任。国立民族学博物館名誉教授。第一回澁澤賞・第一八回南方熊楠賞受賞。著書に『稲作儀礼の研究──日琉同祖論の再検討』『柳田国男──学問と視点』『沖縄の宗教人類学』『家族国家観の人類学』『贈与交換の人類学』『柳田国男と文化ナショナリズム』『日本人の人類学的自画像──柳田国男と日本文化論再考』『柳田国男と梅棹忠夫──自前の学問を求めて』等がある。2016年、没。

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「単行本」でいま人気の本

これから何かを始めたい人たちへ