ヴァティカンの正体 ─究極のグローバル・メディア

岩渕 潤子

究極のコングロマリット二千年の
歴史と生き残り策から学ぶこと

幾多の転換期を生き延びたヴァティカンのメディア戦略を歴史的に俯瞰し、特に宗教改革、対抗宗教改革における生き残り策から、日本が学ぶべきことを検証する。

ヴァティカンの正体 ─究極のグローバル・メディア
  • シリーズ:ちくま新書
  • 880円(税込)
  • Cコード:0216
  • 整理番号:1057
  • 刊行日: 2014/02/05
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:新書判
  • ページ数:256
  • ISBN:978-4-480-06759-3
  • JANコード:9784480067593
岩渕 潤子
岩渕 潤子

イワブチ ジュンコ

神奈川県生まれ。アグロスパシア株式会社(http://agrospacia.com/)取締役・編集長。青山学院大学総合文化政策学部・客員教授。アメリカでの大学在学中の地元誌への英語での投稿を皮切りに執筆活動を始め、1989年、イタリア留学中に朝日新聞社より『ニューヨーク午前0時 美術館は眠らない』を出版。著書に 『億万長者の贈り物』(日本経済新聞社)、『ルーベンスが見たヨーロッパ』(筑摩書房)、『美術館で愛を語る』(PHP研究所)ほか多数。静岡文化芸術大学准教授を経て、2004年から2012年3月まで慶應義塾大学教授。

この本の内容

一九世紀半ばに至るまで、広大な教皇領の支配を通じて宗教的支配者としてのみならず、地上における君主としても絶大な権力を振るったヴァティカン。黎明期より多くの地域に特派員を派遣し、情報収集、編集して世界へ向けて再発信する国際的メディアという側面を持っていた。激動の転換期を幾度となく生き延びてきたヴァティカンの、メディア戦略を歴史軸で俯瞰し、宗教改革、対抗宗教改革における生き残り策に焦点を当て、いま日本が学ぶべきことを検証する。現世での支配権を失った後、文化的存在へと変容を遂げることで、普遍的地位を強固なものにした経緯について、多角的に考察を行う。

この本の目次

序章 ヴァティカンとは何か
第1章 知の三位一体―知られざるヴァティカンの素顔
第2章 知の戦略―メディアとして不動の座の確立
第3章 永遠のヴァティカン
第4章 日本は何を学ぶべきなのか―参考になる反面教師と理想像
終章 文化立国の普遍的モデルとしてのヴァティカン

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可