消費社会を問いなおす

貞包 英之

消費社会は私たちに何をもたらしたか。深刻な環境問題や経済格差に向き合いながら、すべての人びとに自由や多様性を保障するこれからの社会のしくみを構想する。

消費社会を問いなおす
  • シリーズ:ちくま新書
  • 968円(税込)
  • Cコード:0236
  • 整理番号:1706
  • 刊行日: 2023/01/05
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:新書判
  • ページ数:272
  • ISBN:978-4-480-07533-8
  • JANコード:9784480075338
貞包 英之
貞包 英之

サダカネ ヒデユキ

貞包英之(さだかね・ひでゆき):1973年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。現在、立教大学社会学部現代文化学科教授。専門は社会学・歴史社会学・消費社会論。著書に『地方都市を考える──「消費社会」の先端から』(花伝社)、『消費は誘惑する 遊廓・白米・変化朝顔──一八、一九世紀日本の消費の歴史社会学』(青土社)、『サブカルチャーを消費する──20世紀日本における漫画・アニメの歴史社会学』(玉川大学出版部)など。訳書にD・ミラー『消費は何を変えるのか――環境主義と政治主義を越えて』(法政大学出版局)がある。

この本の内容

平成のデフレ不況を乗り越えてもなお、消費社会は私たちの生活全体を覆い尽くしている。消費社会がもたらしたのは「豊かさ」ばかりでなく、深刻な格差や環境問題でもあった。一方で、消費社会はその根本において個人の自由かつ多様な生き方を実現し、今も多くの人々を魅了してやまない。大量消費の限界に向き合いつつ、消費社会が私たちにもたらした「自由」の意味をあらためて問いなおし、その可能性について、ベーシックインカムをはじめとする政策提言も視野に検討する。

この本の目次

第1章 消費社会はいかにして生まれたのか?(消費社会という「理想」
二〇世紀の消費社会論 ほか)
第2章 消費社会のしなやかさ、コミュニケーションとしての消費(「賢い」消費
情報の海 ほか)
第3章 私的消費の展開―私が棲まう場所/身体という幻影(ゲームの規則
住居―ニュートラルな居場所 ほか)
第4章 さまざまな限界(経済という限界
環境という限界 ほか)
第5章 消費社会(へ)の権利(消費社会の限界
ベーシックインカムという「理想」 ほか)

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可