民間企業からの震災復興 ─関東大震災を経済視点で読みなおす

木村 昌人

関東大震災で壊滅した帝都。その時実業家・企業・財界・地方都市はどう動いたか。その後の帝国の経済地図を塗り替えた復興劇を、民間経済の視点で読みなおす。

民間企業からの震災復興 ─関東大震災を経済視点で読みなおす
  • シリーズ:ちくま新書
  • 1,100円(税込)
  • Cコード:0221
  • 整理番号:1743
  • 刊行日: 2023/08/03
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:新書判
  • ページ数:320
  • ISBN:978-4-480-07572-7
  • JANコード:9784480075727
木村 昌人
木村 昌人

キムラ マサト

木村 昌人(きむら・まさと):1952年横浜生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科(政治学専攻)博士課程修了、法学博士(慶應義塾大学)。博士(文化交渉学、関西大学)。株式会社三井銀行勤務後、スタンフォード大学およびハーバード大学各客員研究員、ミズーリ州立大学客員教授、文京学院大学教授、公益財団法人渋沢栄一記念財団研究部部長および研究主幹、神田外語大学非常勤講師を歴任。現在、関西大学客員教授。主な著書に、『渋沢栄一 日本のインフラを創った民間経済の巨人』(ちくま新書)、『日米民間経済外交1905−1911』(慶應通信)、『渋沢栄一 民間経済外交の創始者』(中公新書)、『財界ネットワークと日米外交』(山川出版社)、共著『グローバル資本主義の中の渋沢栄一 合本キャピタリズムとモラル』(東洋経済新報社)ほか。

この本の内容

富国強兵と殖産興業が一段落、新興帝国日本が漂流し始めた大正時代に、大災害が首都を襲った。本書は、経済活動の担い手である実業家・企業・財界の視点と活動に注目し、大震災からの復興過程を考察する。彼らが大震災に対してどのような復興構想を持ち、どこまで実現したのか。それは近代化を目指した日本社会や日本を取り巻く国際社会にどのような影響を与えたのか。植民地を含む当時の日本帝国全体の経済地図を塗り替える、もう一つの近現代史を浮き彫りにする。

この本の目次

プロローグ―一〇〇年前と一〇〇年後
第1章 変貌する「帝都」(地震発生と錯綜する情報
「知らしむべからずよらしむべし」 ほか)
第2章 生糸輸出をめぐる横浜と神戸の攻防(生糸貿易と横浜
想像を絶する震災被害 ほか)
第3章 東洋一の経済圏をめざして―「大大阪」時代(商都大阪の歴史
大阪財界の対応 ほか)
第4章 地方経済界の驚くべき対応(地方は関東大震災をどう見たか
なぜ商業会議所に注目するのか ほか)
第5章 進出するアメリカ(世界を駆け巡る震災情報
大地震と日米関係 ほか)
エピローグ―経済地図はどう変わったか

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可