虜人日記

小松 真一

一人の軍属が豊富な絵とともに克明に記したジャングルでの逃亡生活と収容所での捕虜体験。戦争の真実、人間の本性とは何なのか。
【解説: 山本七平 】

虜人日記
  • シリーズ:ちくま学芸文庫
  • 1,540円(税込)
  • Cコード:0195
  • 整理番号:コ-20-1
  • 刊行日: 2004/11/10
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:文庫判
  • ページ数:404
  • ISBN:978-4-480-08883-3
  • JANコード:9784480088833

この本の内容

太平洋戦争で、日本はなぜ敗れたのか。本書で説く「克己心の欠如、反省力なき事、一人よがりで同情心がない事、思想的に徹底したものがなかった事」など「敗因21カ条」は、今もなお、われわれの内部と社会に巣くう。そして、同じ過ちをくりかえしている。これらを克服しないかぎり、日本はまた必ず敗れる。フィリピンのジャングルでの逃亡生活と抑留体験を、常に一貫した視線で、その時、その場所で、見たままのことを記し、戦友の骨壷に隠して持ち帰った一科学者の比類のない貴重な記録。ここに、戦争の真実と人間の本性の深淵を見極める。第29回毎日出版文化賞受賞の不朽の名著。

この本の目次

漂浪する椰子の実
密林の彷徨
虜人日記

読者の感想

2009.4.01 阿智胡地亭 辛好

1944年、小松真一(1911生)という台湾製糖㈱の醸造技術者(酒精工場長)が軍属としてブタノール生産のためにフィリピンに派遣された。

軍部の生産要請に応えようと知恵を出し、汗をかき、熱意に燃えて工場建設と工場運営に邁進するも、戦線は次々米軍との戦いに敗れ、部隊とともに山中に逃げ込んだ。逃げ回っている間と、捕虜になってのからの体験を彼は密かに日記に書いた。そしてそれを戦友の骨壷に隠して帰国した。しかし、1973年に脳溢血で逝去するまで、その日記のことは家族の誰も知らなかった。

この本は小松さんの死後、家族が日記の存在に気付き、私家版として小松さんの友人・知人に配ったものが原型になっている本だ。

 ◎まだ読んでいる最中ですが、この強靭な神経と体力を持つ日本男児の技術者が、発表するつもりなく記した体験の積み重ねの重さに、言葉がありません。

被爆者も空襲被害者も、あまりにつらい体験は自ら胸の奥底に押しこんで、人に語ることが最近までなかったと聞きます。

おそらくフィリピンの山野で地獄を見た小松さんも、この日記を書くことで吾が体験に蓋をし、そのことで日常の社会生活に復帰されたような気がします。つまり自分が過ごしたフィリピンでの時空間を家族にも話す気は毛頭なかったようです。

 それにしても、偶然の巡り合わせで何度も命拾いをしている小松さん。まるでこの文章を書いて後世の日本人に残すために、天がその命を預ってくれたような気さえする強運の持ち主でもあります。

 冷静沈着な人が戦争体験を書いたノンフィクションの凄さを感じる本でもあり、筆者の正直な人柄がモロに出ていてページを繰るのが待ち遠しい面白さを持つ本でもあります。

戦争という非常時に現れる日本人の体質と行動を、ここまで冷静に書けた技術屋がいたというそのことを知った喜びと、いまも我々の本質は変わっていないと思うつらさと両面を感じています。

小松さんは、技術屋だった亡父と同年生まれで、父が亡くなった翌年に逝去されており、他人事ではない思いで読んでいます。

この本を読むと、今も昔も、兵下士官とそれ以下のシャバの日本人1人1人の命の安さはホンマに「どうよ」と思ってしまいます。

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可