API Error: too_many_requests

loading...

ちくま文庫

世界は一冊の本 

——definitive edition

詩人・長田弘がのこした祈りと鎮魂の傑作詩集。

「人生という本を、人は胸に抱いている。」――没後10年。詩人・長田弘がのこした祈りと鎮魂の傑作詩集、待望の文庫化。解説 岡崎武志  

定価

880

(10%税込)
ISBN

978-4-480-44036-5

Cコード

0192

整理番号

-75-4

2025/05/08

判型

文庫判

ページ数

144

解説

内容紹介

本を読もう。もっともっと本を読もう。世界という名の一冊の本を。「書かれた文字だけが本ではない。日の光り、星の瞬き、鳥の声、川の音だって、本なのだ」本を読みながら、私たちはあまりに多くの人と、言葉と、景色と出会い、別れていく。友の魂へ、母の魂へ、あるいは遠く離れた異国の魂へ。詩人がのこした祈りのための、そして人生を読み解くための傑作詩集。

解説 岡崎武志

カバー画 田中紗樹「存在の合図」
カバーデザイン 鈴木成一デザイン室+宮本亜由美

目次

誰でもない人
人生の短さとゆたかさ
立ちどまる
ことば
ファーブルさん
なあ、そうだろう
友人の死
役者の死
青函連絡船
詩人の死
無名の死
父の死
母を見送る
黙せるもののための
十二人のスペイン人
嘘でしょう、イソップさん
五右衛門
世界は一冊の本

おぼえがき
解説 岡崎武志

著作者プロフィール

長田弘

( おさだ・ひろし )

長田 弘(おさだ・ひろし):1939年、福島県福島市生まれ。早稲田大学第一文学部独文専修卒業。詩人。65年、詩集『われら新鮮な旅人』でデビュー。98年『記憶のつくり方』で桑原武夫学芸賞、2009年『幸いなるかな本を読む人』で詩歌文学館賞、10年『世界はうつくしいと』で三好達治賞、14年『奇跡─ミラクル─』で毎日芸術賞をそれぞれ受賞。また、詩のみならずエッセイ、評論、翻訳、児童文学等の分野においても幅広く活躍し、1982年、エッセイ集『私の二十世紀書店』で毎日出版文化賞、2000年『森の絵本』で講談社出版文化賞を受賞。ちくま文庫の既刊に、エッセイ『読書からはじまる』『すべてきみに宛てた手紙』『自分の時間へ』がある。15年5月3日、逝去。

「ちくま文庫」でいま人気の本

これから何かを始めたい人たちへ