モンテーニュからモンテーニュへ ─レヴィ=ストロース未発表講演録

クロード・レヴィ=ストロース 著 , 真島 一郎 監訳 , 昼間 賢 翻訳

「革命的な学としての民族誌学」と「モンテーニュへの回帰」。発見された二つの講演録から浮かび上がる思考の力線とは――。訳者渾身の論考も収録。

モンテーニュからモンテーニュへ ─レヴィ=ストロース未発表講演録
  • シリーズ:ちくま学芸文庫
  • 1,430円(税込)
  • Cコード:0139
  • 整理番号:レ-6-3
  • 刊行日: 2024/01/11
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:文庫判
  • ページ数:288
  • ISBN:978-4-480-51102-7
  • JANコード:9784480511027
クロード・レヴィ=ストロース
クロード・レヴィ=ストロース

レヴィ=ストロース,クロード

クロード・レヴィ=ストロース(Claude Levi‐Strauss): 1908-2009年。フランス人類学を代表する学者。〈構造主義〉を提唱し、親族関係の研究あるいは神話研究を通じて、人類学にとどまらず、人間科学の領域全体に20世紀最大ともいえる成果を残した。主著は『悲しき熱帯』『構造人類学』『野生の思考』『神話論理』など。 (C)AFP=時事

真島 一郎
真島 一郎

マジマ イチロウ

真島 一郎(まじま・いちろう):東京外国語大学総合国際学研究院教授。専門は文化人類学。

この本の内容

新たに発見されたレヴィ=ストロースの二つの講演、「革命的な学としての民族誌学」(1937年)と「モンテーニュへの回帰」(1992年)を訳出。伝播主義時代の証言をなす前者は、モンテーニュのまなざしの下、民族学的な「革命的意志」を示しつつ、人類に特有の停滞状態は借用と接触によってこそ破られると説く。そして、生前最後の講演のひとつである後者では、いかなる改良主義も警戒した人としてモンテーニュが前面に現れる。その「野蛮=野生」の定義を確認し、人類学者はそこに人間社会の省察がたどることになる思潮の先駆を見た―。二つの講演が秘める思考の射程に迫った監訳者の論考も収録。

この本の目次

革命的な学としての民族誌学
モンテーニュへの回帰
レヴィ=ストロース(一九〇八‐二〇〇九)―略歴のポイント
付論 南方の澱―レヴィ=ストロースとモンテーニュ(真島一郎)

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可