靖国史観  ─幕末維新という深淵

小島 毅

テロリストを賛美する歴史評価

一八六七年の「革命」(=明治維新)は必要だったのか? 幕末の思想史を辿りながら、文明開化で儒教が果たした役割に光をあて、近代史観の独善性を暴き出す檄文。

靖国史観  ─幕末維新という深淵
  • シリーズ:ちくま新書
  • 748円(税込)
  • Cコード:0212
  • 整理番号:652
  • 刊行日: 2007/04/09
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:新書判
  • ページ数:208
  • ISBN:978-4-480-06357-1
  • JANコード:9784480063571
小島 毅
小島 毅

コジマ ツヨシ

1962年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。専攻は中国思想史。主な著書に『朱子学と陽明学』(ちくま学芸文庫)、『中国近世における礼の言説』(東京大学出版会)、『宋学の形成と展開』(創文社)、『東アジアの儒教と礼』(山川出版社)、『中国の歴史7 中国思想と宗教の奔流』『近代日本の陽明学』(以上、講談社)、『足利義満 消された日本国王』(光文社新書)、『父が子に語る日本史』『父が子に語る近現代史』(以上、トランスビュー)などがある。

著者からのメッセージ

「明治維新」を踏みしだく[全文を読む]

この本の内容

司馬遼太郎をはじめ、今や誰もが一八六七年の「革命」(=明治維新)を肯定的に語る。けれども、そうした歴史評価は価値中立的ではない。なぜか。内戦の勝者である薩長の立場から近代を捉えた歴史観にすぎないからだ。「靖国史観」もそのひとつで、天皇中心の日本国家を前提にしている。本書は靖国神社創設の経緯をひもときながら、文明開化で儒教が果たした役割に光をあて、明治維新の独善性を暴きだす。気鋭の歴史学者が「日本」の近代史観に一石を投じる檄文。

この本の目次

第1章 国体(国体の本義
寛政の改革
天祖の創出
祭政一致国家という言説
戦闘者としての武士の再興
天壌無窮の信仰
国体明徴運動
平泉澄の歴史認識)
第2章 英霊(靖国の祭神
誰が英霊なのか
幕末の英霊たち
「英霊」の原義
藤田東湖)
第3章 維新(維新の本義
革命と相違
万世一系の創出
「中興」のあと
武家政権についての歴史認識
ナショナリズムの勃興)

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可