大竹 伸朗 オオタケ シンロウ
美術家。1955年東京生まれ。80年代初頭より国内外で作品発表を開始。2006年、「大竹伸朗 全景1955ー2006」展(東京都現代美術館)。2010年、第8回光州ビエンナーレに参加。著書に、エッセイ集『既にそこにあるもの』(ちくま文庫)、『見えな 音、聴こえない絵』(新潮社)、絵本『ジャリおじさん』(福音館書店)、画集に『SO 大竹伸朗の仕事 1955ー91』(UCA)、『NOTES 1985ー1987』(JVD)等多数。(撮影:中野正貴)
大竹 伸朗 著
東京都現代美術館での「全景」展、北海道の牧場での個展、瀬戸内直島の銭湯等個性的展示の日々。新作木炭線画30点収録。解説 原田マハ、石川直樹
文庫判 368頁 刊行日 2022/08/08 ISBN 978-4-480-43813-3JANコード 9784480438133
定価:本体900 円+税
在庫 ○
現代美術家が切り取る日常の雑感と創作への思い。未収録エッセイ28篇、カラー口絵8頁を収録。2003〜2011年のエッセイ。文庫オリジナル。
ちくま文庫 文庫判 352頁 刊行日 2012/05/09 ISBN 978-4-480-42918-6JANコード 9784480429186
定価:本体1,000 円+税
画家、大竹伸朗「作品への得体の知れない衝動」を伝える20年間のエッセイ。文庫では新作を含む木版画、未発表エッセイ多数収録。 <br /> 【解説: 森山大道 】
ちくま文庫 文庫判 448頁 刊行日 2005/04/06 ISBN 978-4-480-42049-7JANコード 9784480420497
定価:本体1,400 円+税
© Chikumashobo Ltd.2022 All Rights Reserved.