ジッドの呼びかけ―真の自由をもとめて/二宮正之

 画期的な翻訳を次々に打ち出し、日本語による仏文学の宝庫を築いてきた筑摩書房の編集者岩川哲司氏が社の大先輩淡谷淳一氏の意志を継いで声をかけてくれてから長い歳月を経て、いわゆる《小説》のほぼ全作品とエッセーの一部を新たに翻訳して、世に問う段取りになった。世に問うとは大時代な表現であるが、ジッドには現代に強烈に呼びかける力がある、「いかに生きるか」の問題が各人に突きつけられている今こそその真価を発揮するだろう、という意味あいである。
 ヨーロッパに長い間暮らしていて強い印象を受けたのは、なんといってもベルリンの壁の撤廃であった。その前にシベリア鉄道で日本に戻った際に、そら恐ろしい検問を受けて横切ったのが最初の東独経験だったが、その後、未来永劫に取り壊しはできまいと思っていた壁が打ち壊されて、一度は旧東ベルリン側スターリン様式の高層ホテルに、次は地階がキャバレー兼売春宿、上は《まともな》ホテルという西ベルリン側に、という具合に何度かベルリンを訪れた(私が泊まったのは上の宿である)。歴史は人間の力で変えられる、自由を求める人間を永遠に封じ込める壁はない、という実感は強かった。ある日、ベルリンの絵画館で、私は一枚の中世の宗教画の前にとまった。ディルク・ボウツの「ファリサイ人シモンの家のキリスト」である。実はジッドが一九〇七年一月にベルリン滞在中にこの絵に接して、それがきっかけで自分の全体像を一枚の絵に納めたような、《なかじきり》ともいうべき作品を一気にかきあげたのだった。『ルカによる福音書』第七章「罪の女の塗油」を描いたもので、マグダラのマリアが、食事中のイエスの足元に這うようにして、イエスの足を涙で洗い、髪でぬぐい、油を塗る場面である。この世の硬直した掟を超える「愛」の価値を説く譬えだ。ジッドは、彼女と対をなして、向かい側に絵の奉納者がひざまずいていることにも注目し、『日記』に特記している。
 当時のジッドは『背徳の人』以来精神的な苦渋が深まり、『狭き門』の執筆も滞りがちであったのだが、フランスに戻るとすぐに新作に取りかかり、二週間後にはほぼ完成、他に例を見ない早業で、鴎外ではないが《なかじきり》を書き上げた。倫理観と芸術観の両面においてジッドの真髄を結晶させた小品『放蕩息子の帰宅』(一九〇七)である。題材は同じく『ルカによる福音書』のイエスの譬え話「失われた息子の譬え」である。
 ベルリンで見たボウツの絵の余波は「序言」に明らかである。「私はここに、ひそかな歓びをもって、いにしえの三幅一連の祭壇画に見られるように、主、イエス・キリストの語った寓話を描き出した。[……]読者が多少なりとも敬虔な心を私に求めるのなら、この絵のうちにそれを探すことは、あながち無駄ではあるまい。片隅に描かれている絵の奉納者という形で、放蕩息子と向かい合って、私は、彼と同じように微笑を浮かべると同時に顔を涙に濡らして、ひざまずいている。」
 作品全体の深い意味は、『アンドレ・ジッド集成』第Ⅱ巻所収の拙訳を熟読していただきたいが、要点は三つある。まず、徹底的に「愛」を重視するイエスの教えに対するジッドの深い共鳴。これはスキャンダラスな反逆児、アナーキストとさえ呼ばれたジッドの生涯を貫いて響いている。次に、その愛を重視しながら、まさに人類全体に対する大きな愛から、イエスの譬えにはない新たな要素を加えて「自由」希求の価値を謳いあげるジッドの強い倫理観。そして、作者自体を作品中に登場させ、創作行為をも取り込む全体像としての小説探求という斬新な文学観である。
 後の世のベルリンの壁の悲劇、それからの解放と重ね合わせると、この小品に象徴されるジッドの倫理観・芸術観はさらに輝きを増す。しかし、今の日本にはベルリンの壁も、倫理上の強い拘束もないではないか、自由はありすぎるほどある、小説は自由に書かれ、ものによっては何十万部も売れるではないか、という人もいるだろう。それは、最も恐るべき目に見えない壁に気がついていないからだ。ジッドを再発見しよう。
(にのみや・まさゆき ジュネーヴ大学名誉教授)

二宮正之訳
『アンドレ・ジッド集成第Ⅲ巻』(全五巻・第一回配本)
※5月下旬刊行予定

    2008

  • 2008年1月号
  • 2008年2月号
  • 2008年3月号
  • 2008年4月号
  • 2008年5月号
  • 2008年6月号
  • 2008年7月号
  • 2008年8月号
  • 2008年9月号
  • 2008年10月号
  • 2008年11月号
  • 2008年12月号

    2007

  • 2007年1月号
  • 2007年2月号
  • 2007年3月号
  • 2007年4月号
  • 2007年5月号
  • 2007年6月号
  • 2007年7月号
  • 2007年8月号
  • 2007年9月号
  • 2007年10月号
  • 2007年11月号
  • 2007年12月号

    2006

  • 2006年9月号
  • 2006年10月号
  • 2006年11月号
  • 2006年12月号

「ちくま」定期購読のおすすめ

「ちくま」購読料は1年分1,100円(税込・送料込)です。複数年のお申し込みも最長5年まで承ります。 ご希望の方は、下記のボタンを押すと表示される入力フォームにてお名前とご住所を送信して下さい。見本誌と申込用紙(郵便振替)を送らせていただきます。

電話、ファクスでお申込みの際は下記までお願いいたします。

    筑摩書房営業部

  • 受付時間 月〜金 9時15分〜17時15分
    〒111-8755 東京都台東区蔵前2-5-3
TEL: 03-5687-2680 FAX: 03-5687-2685 ファクス申込用紙ダウンロード