佐道明広/「図書館戦争」と専守防衛


 先日、防衛省内局のある方(某氏としておく)とお会いしたとき、面白い話をうかがった。某氏がたまたま早く帰ることができ、家族とテレビを見ていたら映画を放映していた。それは表現の自由を守るという目的で図書館に武装した部隊が配備され、書籍の検閲・撤去を行う部隊と戦闘行為を行うという、ユニークな設定の物語であった。ここまで書けば多くの方はお分かりのとおり、防衛省の某氏がご覧になったのは有川浩氏のベストセラー小説を映画化した「図書館戦争」のことである。面白い話というのはストーリーのことではない。もちろん物語は面白いが、それとは話が違って、映画の中での戦闘シーンに関することである。以下は、某氏と筆者の会話である。

某氏 映画の中で「専守防衛」という言葉が出てきますけど、違和感があるのです。
筆者 どういうことでしょう?
某氏 図書隊は敷地の中に陣を構えて、検閲する部隊が建物の外に布陣して攻撃の態勢を整えます。図書隊は相手が攻撃するのを待ち構えているのです。
筆者 なるほど、こちらから攻撃することなく相手の攻撃を待つ。まさに専守防衛だと思いますが。
某氏 そのあとが問題なのです。図書隊は相手の攻撃を待っているのですが、実際に陣地内に着弾したのを見て反撃に転じます。つまり、相手からの攻撃を確認してから反撃する。それが「専守防衛」だという説明がされていました。
筆者 相手に攻撃されてから反撃するのではありませんか?
某氏 攻撃されたという判断のタイミングが問題です。映画では着弾の確認が必要という描かれ方でした。
筆者 実際はどうなのでしょう?
某氏 建物の外に武装して布陣している時点で攻撃の意思が明確です。こういう場合は、相手が銃を構えた時点で「攻撃開始」と判断していいことになっています。着弾まで待っている必要はありませんよ。

 このあとも会話は続き、著者の有川氏は某氏が説明した内容を知らずに書いたのか、あるいは知っていたが、あえて「問題提起」の意味で書いたのかなどと盛り上がったが、その紹介はやめておこう。ここで問題は、某氏の説明を知っている人がどれくらいいるだろうかということである。それは一般国民だけでなく、自衛隊員も同様である。もしも、自分が銃の引き金を引いてよいタイミングを知らない自衛隊員がいるとしたら、どう考えればいいのだろうか。「専守防衛」は日本の防衛政策の基本方針といわれるが、実は知られていないことも多いのだ。
 本書『自衛隊史』(ちくま新書)でも指摘した通り、自衛隊や日本の安全保障・防衛政策に関する言葉には、よく使われていても実はその内容があまり理解されていないものが他にもある。最近では「離島防衛」もそうだろう。南西諸島の防衛力強化でもしばしば語られるが、尖閣諸島のような無人島が占領されて奪還する場合と、有人離島に外敵が襲ってきた場合とでは、対応は異なるはずである。有人離島の場合は、第二次世界大戦のような住民を巻き込んだ防衛戦を想定しているのかといったことなど、今の議論に抜け落ちている課題も多いのである。
 残念ながら、ジャーナリズムを含めて多くの日本人は軍事や防衛問題の基本的事項もよくわかっていない。日本の安全保障に関する考え方の多くが日本特有のものであることも、問題の理解を難しくしている。今や国民の好感度が九〇パーセントを超えた自衛隊についても、かつては「税金泥棒」と批判され、人権無視の差別的待遇も行われていたことなど、どれほど知られているのだろうか。
 今は日本の安全保障政策の転機だと言われている。そうであればこそ、日本の防衛政策の歴史や、「国軍」たる自衛隊の歩みを、一度振り返っておく必要があるだろう。国際情勢の変化は著しい。安全保障政策は国民全体の課題であることを忘れてはいけないのである。

(さどう・あきひろ 日本政治外交史)

ちくま新書
自衛隊史――防衛政策の七〇年
佐道明広著
900円+税

    2008

  • 2008年1月号
  • 2008年2月号
  • 2008年3月号
  • 2008年4月号
  • 2008年5月号
  • 2008年6月号
  • 2008年7月号
  • 2008年8月号
  • 2008年9月号
  • 2008年10月号
  • 2008年11月号
  • 2008年12月号

    2007

  • 2007年1月号
  • 2007年2月号
  • 2007年3月号
  • 2007年4月号
  • 2007年5月号
  • 2007年6月号
  • 2007年7月号
  • 2007年8月号
  • 2007年9月号
  • 2007年10月号
  • 2007年11月号
  • 2007年12月号

    2006

  • 2006年9月号
  • 2006年10月号
  • 2006年11月号
  • 2006年12月号

「ちくま」定期購読のおすすめ

「ちくま」購読料は1年分1,100円(税込・送料込)です。複数年のお申し込みも最長5年まで承ります。 ご希望の方は、下記のボタンを押すと表示される入力フォームにてお名前とご住所を送信して下さい。見本誌と申込用紙(郵便振替)を送らせていただきます。

電話、ファクスでお申込みの際は下記までお願いいたします。

    筑摩書房営業部

  • 受付時間 月〜金 9時15分〜17時15分
    〒111-8755 東京都台東区蔵前2-5-3
TEL: 03-5687-2680 FAX: 03-5687-2685 ファクス申込用紙ダウンロード