予測の豊かな効用/石黒圭
つぎに示す二文には、語の選択の面で誤りがあります。その誤りを見つけ、正しい語に直してみてください。
①「きのう大雨は降った」という文章は、どこかおかしい。
②村上春樹の書く文には比喩が多く用いられている。
おわかりになりましたか。①では「文章」が「文」でなければならず、②では反対に「文」が「文章」でなければなりません。なぜでしょうか。文は一文(a sentence)であるのにたいし、文章は文の集合(sentences)だからです。つまり、文章は、文を材料にした、文の連続体なのです。したがって、「読む」という行為、すなわち文章理解を考える場合、文と文がどのようにつながっているかを考えることが大切です。
文と文とをつなぐよく知られた表現に指示詞と接続詞があります。指示詞は「これ」「そこ」「あの」などのいわゆるコソアのことで、すでに出てきた内容を指すときに使われる便利な言葉です。国語の入試問題で、「これ」が何を指すかという、「文章」を対象にした設問は一つの定番です。
一方、「そして」「だから」「しかし」などの接続詞を選ばせる問題も、受験者の文脈の把握力を測る目的でよく出題されます。接続詞は、これから出てくる内容を制限する働きがあり、すでに出てきた内容を指す指示詞とは対照的です。接続詞があると、あらかじめ内容の見当をつけて直後の文の理解に入れるので、読むときにとても便利です。
しかし、実際の文章で、接続詞のつく文はごく一部です。割合にすると、多くても三割で、一割に満たない文章も少なくありません。接続詞がない場合、あとに続く内容はいったいどのように理解されているのでしょうか。
じつは、接続詞がなくても、読み手はつぎがどんな展開になりそうか、何となく知っていて、それを理解に役立てているものです。それが予測です。
予測には、話題から得られる百科辞典的な知識を生かす方法と、言葉の形から得られる言語的な知識を生かす方法がありますが、いずれも特殊な技術ではありません。「イクラ」「ワカメ」「カツオ」といった語は、アニメ「サザエさん」という話題がわかれば予測が働き、読みとりが容易になりますし、「~だけではない」という表現があれば、「ほかには何があるのか」という意識で、つぎの文の理解にスムーズに移れるでしょう。
一般に、文章理解がうまくいかないのは、百科辞典的な知識と言語的な知識のいずれかが不足しているからです。このことは、外国語による文章理解を考えればすぐにわかります。したがって、この両面を鍛えることが予測に精通する近道です。
「読む」技術の向上を目指す場合、予測を意識する効用は三つあります。理解が速くなること、理解が正確になること、そして理解が楽しくなることです。
予測ができれば理解が速くなります。つぎの展開の見通しがまったく立たなかった場合にくらべ、予測という手がかりがあることで、理解の効率は格段に高まるからです。
予測ができれば理解が正確になります。予測に注意して個々の表現の存在意義を考えることで、書き手の立場や意図がはっきりと見えてきます。
予測ができれば理解が楽しくなります。怪談の場合、予測を意識することで恐怖感が高まり、ユーモア小説の場合、予測を意識することで外されたときの笑いが倍増します。そうした特殊なジャンルでなくても、書き手が設定した話題や視点に沿って読めるようになると、文章世界に自然に没頭できます。
読解における効用は、裏を返せば作文における効用です。読み手の予測を意識すると、的確な文章が書けるようになります。優れた書き手は、読み手の予測を意識します。予測の一番の効用は、じつは「書く」技術の向上にあるのかもしれません。
(いしぐろ・けい 一橋大学国際教育センター言語社会研究科准教授)
『「予測」で読解に強くなる!』 詳細
石黒 圭 著
ご注文方法はコチラ
トップに戻る
バックナンバー
- 第632号23年11月号
- 第631号23年10月号
- 第630号23年9月号
- 第629号23年8月号
- 第628号23年7月号
- 第627号23年6月号
- 第626号23年5月号
- 第625号23年4月号
- 第624号23年3月号
- 第623号23年2月号
- 第622号23年1月号
- 第621号22年12月号
- 第620号22年11月号
- 第619号22年10月号
- 第618号22年9月号
- 第617号22年8月号
- 第616号22年7月号
- 第615号22年6月号
- 第614号22年5月号
- 第613号22年4月号
- 第612号22年3月号
- 第611号22年2月号
- 第610号22年1月号
- 第609号21年12月号
- 第608号21年11月号
- 第607号21年10月号
- 第606号21年9月号
- 第605号21年8月号
- 第604号21年7月号
- 第603号21年6月号
- 第602号21年5月号
- 第601号21年4月号
- 第600号21年3月号
- 第599号21年2月号
- 第598号21年1月号
- 第597号20年12月号
- 第596号20年11月号
- 第595号20年10月号
- 第594号20年9月号
- 第593号20年8月号
- 第592号20年7月号
- 第591号20年6月号
- 第590号20年5月号
- 第589号20年4月号
- 第588号20年3月号
- 第587号20年2月号
- 第586号20年1月号
- 第585号19年12月号
- 第584号19年11月号
- 第583号19年10月号
- 第582号19年9月号
- 第581号19年8月号
- 第580号19年7月号
- 第579号19年6月号
- 第578号19年5月号
- 第577号19年4月号
- 第576号19年3月号
- 第575号19年2月号
- 第574号19年1月号
- 第573号18年12月号
- 第572号18年11月号
- 第571号18年10月号
- 第570号18年9月号
- 第569号18年8月号
- 第568号18年7月号
- 第567号18年6月号
- 第566号18年5月号
- 第565号18年4月号
- 第564号18年3月号
- 第564号18年3月号
- 第563号18年2月号
- 第562号18年1月号
- 第561号17年12月号
- 第560号17年11月号
- 第559号17年10月号
- 第558号17年9月号
- 第557号17年8月号
- 第556号17年7月号
- 第555号17年6月号
- 第554号17年5月号
- 第553号17年4月号
- 第552号17年3月号
- 第551号17年2月号
- 第550号17年1月号
- 第549号16年12月号
- 第548号16年11月号
- 第547号16年10月号
- 第582号19年9月号
- 第546号16年9月号
- 第545号16年8月号
- 第544号16年7月号
- 第543号16年6月号
- 第543号16年6月号
- 第542号16年5月号
- 第541号16年4月号
- 第540号16年3月号
- 第539号16年2月号
- 第538号16年1月号
- 第537号15年12月号
- 第536号15年11月号
- 第535号15年10月号
- 第534号15年9月号
- 第533号15年8月号
- 第532号15年7月号
- 第565号18年4月号
- 第531号15年6月号
- 第530号15年5月号
- 第529号15年4月号
- 第528号15年3月号
- 第527号15年2月号
- 第526号15年1月号
- 第525号14年12月号
- 第524号 14年11月号
- 第523号14年10月号
- 第522号14年9月号
- 第521号14年8月号
- 第520号14年7月号
- 第519号14年6月号
- 第518号14年5月号
- 第517号14年4月号
- 第516号14年3月号
- 第515号14年2月号
- 第514号14年1月号
- 第513号13年12月号
- 第512号13年11月号
- 第511号13年10月号
- 第510号13年9月号
- 第509号13年8月号
- 第509号13年8月号目次
- 第508号13年7月号
- 第507号13年6月号
- 第506号13年5月号
- 第505号13年4月号
- 第504号13年3月号
- 第503号13年2月号
- 第502号13年1月号
- 第501号12年12月号
- 第500号12年11月号
- 第499号12年10月号
- 第498号12年9月号
- 第497号12年8月号
- 第496号12年7月号
- 第543号16年6月号
- 第495号12年6月号
- 第494号12年5月号
- 第493号12年4月号
- 第492号12年3月号
- 第595号20年10月号
- 第491号12年2月号
- 第490号12年1月号
- 第489号11年12月号
- 第488号11年11月号
- 第487号11年10月号
- 第486号11年9月号
- 第485号11年8月号
- 第484号11年7月号
- 第483号11年6月号
- 第482号11年5月号
- 第480号11年4月号
- 第479号11年3月号
- 第478号11年2月号
- 第478号11年1月号
- 第477号10年12月号
- 第476号10年11月号
- 第475号10年10月号
- 第474号10年9月号
- 第473号10年8月号
- 第472号10年7月号
- 第471号10年6月号
- 第470号10年5月号
- 第469号10年4月号
- 第468号10年3月号
- 第467号10年2月号
- 第466号10年1月号
- 第465号09年12月号
- 第464号09年11月号
- 第463号09年10月号
- 第462号09年9月号
- 第461号09年8月号
- 第460号09年7月号
- 第459号09年6月号
- 第512号13年12月号
- 第456号09年3月号
- 第458号09年5月号
- 第455号09年2月号
- 第457号09年4月号
- 第548号16年11月号
- 第548号16年11月号
- 第454号09年1月号
- 第520号14年7月号
- 対談
- 第509号13年6月号
- 第524号14年11月号
- 第548号16年11月号
- 第565号18年4月号
- 2019年8月号 No.581 目次はこちら
以前のPRちくま
「ちくま」購読料は1年分1,000円です。複数年のお申し込みも最長5年まで承ります。 ご希望の方は、下記のボタンを押すと表示される入力フォームにてお名前とご住所を送信して下さい。見本誌と申込用紙(郵便振替)を送らせていただきます。
電話、ファクスでお申込みの際は下記までお願いいたします。
-
受付時間 月〜金 9時15分〜17時15分
〒111-8755 東京都台東区蔵前2-5-3